【内窓リフォームをする前に】メリットとデメリット
- リフォームコラム
室内の寒さや暑さ、騒音などにお悩みの際は内窓リフォームで解消することもできるかもしれません。
住まいのお悩みである、断熱・防犯・防音、遮熱対策、結露対策の効果がある内窓リフォーム。
窓・開口部のリフォームを検討されている方にまず知っていただきたい、そもそも内窓とは何か、メリット等の内窓リフォームのポイントをご紹介します。
内窓リフォームとは?
内窓とは、今ある窓の内側にもう一つ設置する樹脂製の窓のこと指します。
つまり内窓リフォームとは、窓を二重にするようなリフォームのことです。
二重窓や二重サッシとも同様の意味合いで呼ばれます。
窓を二重で設置することに違和感を持たれるかもしれませんが、この内窓リフォームを行うことで冬の寒さや夏の暑さ、騒音問題にも一定の効果があります。
窓の開き方も、引き戸や内開き・FIX窓などとラインナップがあります。
お部屋に馴染むデザインや和室におすすめの障子風の窓もあるので、築5年・10年経過して室内のイメージを少し変えてみたい場合にもおすすめです。
また、マンションにお住まいの方にも内窓リフォームがおすすめです。
マンションは共用部分はリフォームできない制限がありますが、内窓は室内側に施工を行うので、管理組合の許可を取る必要がありません。
マンションだから窓の交換ができない!とお考えの方は、内窓リフォームで快適な室内環境を作ることができます。
もちろんマンション毎に規約は異なるので、リフォームの問い合わせ前に、マンションの管理規約を確認しましょう。
内窓リフォームで何が解決するの?
リフォームのメリット4点
具体的に窓を二重にする内窓リフォームでどのようなお悩みが解決するのでしょうか。
ここからは、リフォームを行うメリットを4点に絞ってご紹介します。
内窓リフォームメリット① 断熱効果
内窓リフォームメリットの1点目は、断熱効果を高められるというところです。
内窓にすることで室内の熱を逃さないので通年快適なお住まいに。
また、冷暖房効率がアップすることで光熱費の節約にもつながります。
実際にリフォームを行われた方の中でも、内窓にしたことで断熱性能が上がったというお声をいただいております。
内窓リフォームメリット② 結露対策
内窓リフォームメリットの2点目は、結露対策になるというところです。
窓と外気の温度差による結露を内窓リフォームで抑制することも可能です。
既存の窓と内窓リフォームで設置する内窓の間に、空気の層ができることで断熱性能がアップし、結果的に結露防止へとつながります。
内窓リフォームメリット③ 防音効果
内窓リフォームメリットの3点目は、防音効果があるというところです。
生活音だけではなく、お住まいに面している道路の騒音や近隣の解体工事の騒音で悩まれる方も多いのではないでしょうか。
内窓リフォームを行うことで気密性が高まり、外の音の侵入を抑えるとともに、室内からの音漏れも軽減することができます。
騒音に悩まれている方は、ぜひ内窓リフォームをご検討ください。
内窓リフォームメリット④ 防犯対策
内窓リフォームメリットの4点目は防犯対策になるという点です。
空き巣の被害の多くは、窓ガラスを破られて鍵を開けられてしまう侵入です。
5分以上かかると7割は諦めると言われているので、内窓を取り付けることで窓・窓ガラスが二重になり、侵入を防止する時間を作ることができます。
内窓は窓自体が2重になることで室内の気密性が高まり断熱効果がアップ、また防音効果も出ます。
外気と接している外側の窓と内側の窓が空気の層を挟んで分かれることで結露対策にもなります。
侵入が突破しにくい窓になることで防犯性能も上がります。
内窓リフォームのデメリット3点
様々なメリットがある内窓リフォームですが、注意すべきデメリットもあります。
お住まいの状態や内窓リフォームを行う商品により差が出ますが、一般的な内窓リフォームのデメリットをご紹介します。
内窓リフォームデメリット① 室内が狭くなる?
内窓リフォームデメリットの1点目は室内が狭くなるというところです。
室内側に窓が二重になることで窓周辺が数センチ~10cm前後狭くなってしまいます。
既存の窓枠に内窓を設置するスペースがない場合は、ふかし枠というものを使い設置に必要な尺が足りない部分に枠を設置させるので、設置後に圧迫感を覚える方もいらっしゃいます。
窓周辺にものを置くことは出来なくなります。
内窓リフォームデメリット② 開閉の手間が増える
内窓リフォームデメリットの2点目は開閉の手間が増えてしまうというところです。
窓が二重になることで、開閉の手間も2倍になります。
開け閉めの握力が少ない方、こまめに換気をしたい方は、慣れるまで面倒に感じられるかもしれません。
内窓リフォームデメリット③ 掃除の手間も2倍!?
内窓リフォームデメリットの3点目は掃除の手間が通常よりもかかってしまうというところです。
窓の掃除も外側の窓、内窓が必要になりますが、既存の窓の内側は内窓との間になるためあまり汚れません。
サッシは開閉の際に埃や汚れが入る可能性が高いので2倍とまでは行かないまでも、1.5倍程度は掃除の範囲が広がってしまいそうです。
窓のリフォームはガラスの種類も重要!
内窓リフォームをネットで検索されると、複層ガラスや二重ガラス・ペアガラス等のキーワードも目にされると思います。
これらは窓ガラスが自体が複数になったものを意味しているので、内窓とは異なります。
ペアガラスはメーカーの商標登録されたワード、複数層のガラスの総称は複層ガラスです。
1枚の単板ガラスで内窓リフォームをするよりも、この複層ガラスの内窓にすることで性能をさらにアップすることができます。
- 関連ページ:内窓と複層ガラス、どちらがおすすめ?
ここからは、一般的な複層ガラスの種類をご紹介します。
ガラスによっては費用が高いものもありますが、その分性能が高く納得いただける商品でしょう。
騒音や断熱のお悩みには、コストパフォーマンスも含めて検討いただければと思います。
複層ガラス
2枚のガラスの間に金属部材のスペーサーで中空層を作っているガラスです。
この中空層に乾燥空気が封入され、熱伝導率の低い空気でガラスとガラスを挟み込むことで断熱性能を高めています。
Low-E複層ガラス
Low-E複層ガラスは仕組み自体は複層ガラスですが、Low-E膜と呼ばれる特殊な金属膜をガラスに施すことで赤外線や紫外線をカットし、さらに断熱性能が高まります。
メーカーによってはエコガラスとも呼ばれています。
真空ガラス
こちらは2枚のガラスの中空層を真空にしたガラスです。
真空にすることで熱の移動をそもそも起こさない仕組みを採用しています。
複層ガラス、Low-E複層ガラスよりも高い性能がありますが、その分お値段がはる商品です。
合わせガラス
合わせガラスは複層ガラスと見た目が似ていますが、複数のガラスを強力な中間膜で張り合わせているので仕組みが少し異なります。
飛散防止や衝撃に強い中間膜や、防音性能の高い中間膜のガラスなどラインナップがあります。
複層ガラスは断熱効果が比較的高く、合わせガラスは災害時の窓ガラスの安全性と、さらに追加して防音性能を高めることができるガラスです。
◀ 内窓リフォームの効果 | 目次に戻る | 内窓リフォームの価格 ▶ |