【介護リノベーションとは】リフォーム内容や費用、補助金情報をご紹介します
- リフォームコラム
高齢化に伴い、介護を必要とする人の数は年々増えてきております。
それに伴い、高齢者や障害者がこれまで通り暮らせるように家をリノベーションをする需要も増しています。
介護リノベーションすることで、介助者と被介助者の双方の生活の質が上がります。
こちらの記事では、介護リノベーションに関するお役立ち情報をお伝えします。
目次
介護リノベーションを検討するタイミング
介護リノベーションのタイミングは、大きく分けて2つあります。
①介護が必要になった時にリノベーション
高齢になると、日常生活で転倒や転落のリスクが高まります。
また、車椅子や杖などを使用することも増えるため、住宅環境には段差や狭い通路などがないようにする必要があります。
介護が必要になったとき、住宅環境がバリアフリー化されていなければ、介護する人もされる人も負担が大きくなります。
そのため、介護が必要になった時が介護リノベーションの時期と言えるでしょう。
また、介護保険の助成制度を活用して、補助金をもらうこともできます。
介護リノベーションは、高齢者や障がい者が住み慣れた自宅で安心して暮らすために、重要な選択肢の一つです。
ご家族やご本人の状況をよく考えて、検討してみてはいかがでしょうか。
具体的なタイミングとしては、以下のようなものが挙げられます。
- ●要介護認定を受けたとき
- ●転倒や転落のリスクが高まったとき
- ●車椅子や杖などの使用を始めたとき
- ●介護サービスを利用することになったとき
- ●高齢者住宅や介護施設に住む予定になったとき
②将来に備えての介護リノベーション
高齢になると、誰でも介護が必要になる可能性があります。
建設するお住まいでずっと長く住む続けることを考え、将来に備えて、介護リノベーションを先に済ませておくこともできます。
将来に備えて行う介護リノベーションは、要介護度や介護状態の変化に応じて、柔軟に変更できるような内容にするのがポイントです。
具体的には、 手すりの設置は階段やトイレ・浴室だけにし、今後の状況に応じて廊下や玄関に追加するなどです。
室内ドアや、仕切りの段差解消は先に改修してしまうのも良いでしょう。
また、夫婦2人になった時に、「1階の和室や水まわりだけで生活が足り、2階に行かなくなる」ということもあります。
ご家族の人数や、子供が独り立ちするタイミングも考慮すると費用の削減も可能です。
介護リノベーションに適した部位
介護リノベーションする上では、どこの部位をするかも重要になってきます。
通常のリノベーションとは異なり、介護の負担を減らせる部位から施工するのがいいでしょう。
浴室
浴室は、高齢者が日常生活の中で転倒のリスクが高い場所の一つです。
そのため、浴室のリノベーションを優先的に検討されるが良いでしょう。
浴室の施工には、以下のようなものが挙げられます。
手すりの設置
浴室内にはドアまわり、浴槽の近くに手すりを設置します。
手すりがあると、立ち座りや体を洗う時、入浴時に体を引き上げたり支えるのに役立ちます。
浴槽の昇降装置の設置
浴槽の昇降装置を設置すると、浴槽への出入りが楽になります。
浴槽の滑り止め
浴槽の底に滑り止めを設置すると、滑りにくくなり転倒のリスクを減らすことができます。
浴室内の照明の明るさの調整
浴室内の照明を明るくすると、視界が確保されて転倒のリスクを減らすことができます。
トイレ
トイレも高齢者が日常生活の中で転倒のリスクが高い場所の一つです。
また、便座の上げ下げや、トイレの床の滑り止めなど、介護者にとって負担になる作業も多いです。
トイレの施工には、以下のようなものが挙げられます。
手すりの設置
トイレ内には、便器の近くやドアまわりに手すりを設置します。
手すりがあると、立ち座りや水を流す際に体を引き上げたり支えられます。
便座の上げ下げ自動化
便座の自動開閉機能がある便座を採用すると、介護者が便座を上げ下げする手間が省けます。
トイレの床の滑り止めの設置
トイレの床に滑り止めを設置すると、滑りにくくなり転倒のリスクを減らすことができます。
トイレの広さの確保
トイレのスペースを広くすると、車椅子や杖を使用している場合でも移動しやすくなります。
玄関・廊下
玄関や廊下は外出や帰宅時、部屋間の移動で利用する場所です。段差や狭い通路は、転倒のリスクを高める危険性があります。
玄関の施工には、以下のようなものが挙げられます。
段差の解消
玄関の段差を解消することで、転倒のリスクを減らすことができます。
手すりの設置
玄関内には、手すりを設置します。
靴を脱いだり上着を着脱する際に、意外と身体を動かすので、バランスを取るために手すりがあると良いでしょう。
ドアの幅の拡張
ドアの幅を広くすると、車椅子や杖を使用している場合でも通行しやすくなります。
これらの箇所を優先的に検討することで、転倒のリスクを減らし、高齢者が安全で快適に暮らせる住環境を実現することができます。
介護リノベーションは、要介護者だけでなく、介護者にとっての負担を軽減することにもつながります。
気になる費用相場
介護リノベーションにかかる費用は施工内容や施工範囲によって、お客様ごとに異なりますので、一般的な参考費用をご紹介します。
具体的な費用を知りたい際は、ぜひドリームリビング へ介護リノベーションをご相談くださいませ。
玄関・廊下
- ・スロープの設置:2万円~
- ・手すりの設置:5万円~
- ・ベンチの設置:2万円~
- ・開き戸から引き戸への変更:10万円~
- ・滑りにくい床材への変更:3000円/㎡~
浴室
- ・浴室暖房の設置:10万円~
- ・浴室拡張:15万円~
- ・手すりの設置(1本あたり):1万円~
- ・ドア交換:3万円~
- ・床材の変更:4万円~
トイレ
- ・便座の交換:5万円~
- ・便器の交換:10万円~
- ・便器の交換と床や壁紙の内装リフォーム:20万円~
- ・和式から洋式への交換:40万円~
階段
- ・階段の勾配を調整:50万円~
- ・床材の変更:10万円~
- ・きしみの改善:3万円~
- ・照明の設置:2万円~
- ・手すりの設置:5万円~
介護リノベーションに役立つ補助金制度
介護リノベーションの助成金は、介護保険制度に基づいて、要支援2以上の被保険者が特定の介護リノベーションを行った場合に、費用の一部を助成する制度です。
支給限度額は20万円で、助成を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります。
- ●要支援2以上の被保険者であること
- ●特定の介護リフォームを行った場合であること
- ●介護保険事業者に依頼して工事を行った場合であること
- ●工事費の領収書を提出できること
助成を受けるには、介護保険事業者に申請書を提出する必要があります。
申請書は、各市区町村の介護保険課で入手できます。
各自治体の介護保険制度については、担当されているケアマネージャーが把握しているので、介護保険について気になる方はケアマネージャーに確認することをお勧めします。
介護リノベーション介護者と被介護者の双方が負担を減らして、快適に暮らしていくために必要な箇所に改修工事を施します。
家全体の改修も可能ですが、介護者の状態や予算に応じて、 優先すべき箇所を決めて段階的に工事することで、状態の変化に応じた改修もできます。
ドリームリビングでは、経験豊富なスタッフが最適なリノベーションを行います。
介護リフォーム・リノベーションでお悩みの方はお気軽にドリームリビングまでお問合せください。
ドリームリビングでは、お得にリフォームいただけるリフォームメニューをご用意していますので、ぜひこちらもご覧ください。